わいんびよりさんで購入したワインがとても美味しかったのでご紹介しますね!
北海道のワイナリー「森臥」(しんが)さんの「バッカス2023」です!

バッカス2023について
全く知らないワインでした。
選んだ理由は、ラベルが素敵だったことと、「バッカス」というブドウ品種を飲んだことが(記憶には)なかったのでどんな味か知りたかったことと、価格が手頃だったことなどが理由です。

美味しかったので記録に残したくて、詳しく調べてみました。
生産者:森臥(しんが)
作っている「森臥(しんが)」ワイナリーは北海道の名寄(なよろ)市にあります。
公式ホームページ:
https://shinga-shinga.jimdofree.com/
名寄は北海道の真ん中よりさらに北の方です。名寄にもワイナリーがあるんですね、と驚いたら、なんと「日本最北のワイナリー」なんですって。
北海道のワインと言えば余市をイメージされる方が多いと思いますが、もっとずっと北です。めちゃくちゃ寒そう……ブドウを栽培するのにとても苦労されているそうですよ。
ブドウ品種:バッカス、シャルドネ
バッカスと言えば、お酒の神様の名前ですよね。崇めているお酒好きさんも多いのではないでしょうか(笑)バッカス神は「ワイン、酩酊、出産、演劇の神」だそう。そんな名前のワインなら、めちゃくちゃアルコール強そうだと思いませんか?(笑)
ですが、全くそんなことなかったです(ヾノ・∀・`)ナイナイ
とても優しい白ワインになっていました。
バッカスは、1933年にドイツのガイルヴァイラーホーフ(Geilweilerhof)研究所で、ショイレーベ(シルヴァーナー×リースリング)とミュラー・トゥルガウを交配して作られた品種だそう。以下はWikipediaよりバッカスブドウの画像です。
ワイン用葡萄ガイドでは以下の様に紹介されていました。
BACCHUS, バフース(バッカス)
書籍 ワイン用葡萄ガイド より抜粋
重要なドイツの品種。シルヴァーナーとリースリング種の交配種で、ミュラー・トゥルガウほどもてはやされていない。
良い年には充分に熟し、草の匂いの強いニワトコの花の香りと多少の果実味をもつワインとなり、 ミュラー・トゥルガウのブレンド用に役立っている。(中略)
葡萄栽培者にとってバフース種の大きな魅力は、リースリング種が成熟できない畑にさえも栽培することができ、ミュラー・トゥルガウ種と同じくらい早く熟すことである。(後略)
寒さの厳しい地域でも、成熟できる品種なのかもしれませんね。
※ 2023年は8.7%シャルドネをブレンド
テイスティングコメント
まろやかで優しい甘い香り、乳酸、りんごなど。ほんのりと糠の香りもする様な。
味わいは軽やかでグレープフルーツの様なニュアンスも。優しくてさわやかでとても美味しいです!アルコールも低めなのか(※)、スルスルと飲めてしまいました。
大根とゆずのお漬物に最高に合うのでぜひ試してみてほしいです!
※アルコールは10.5%でした。
2023年が猛暑だったのでシャルドネを少しブレンドしたんだそう。例年はバッカス100%みたいです。森臥さんは10Rワイナリーで修行されてて、初めて自社で作ったのがこのバッカスの2019だったとか。
他の方の口コミも探してみました。
透き通る様な酸が特徴
🇯🇵名寄-森臥 Bacchus '20
— マンボでじゃんぼ (@mumbo_de_jumbo) May 23, 2022
日本最北のワイナリー。空知も超えて上川管内です。年間寒暖差60度にもなる極地。お初ですが、バッカスもとても良いね。透き通る様な酸が特徴で、青系果実の涼やかさ。夕暮れの風と。 pic.twitter.com/gX185jOfPU
ぜひ和食に合わせていただきたい
【新規取扱(国産ワイン)】
— たつみ清酒堂@店主 (@tatsumiseisyu1) January 18, 2023
北海道名寄市《森臥》
森臥 2021 Bacchus(バッカス)白
"シンガ"と読みます。こちらとのお取引は大きな念願でありました。世界に通用する、素晴らしいワインです。
柚子などを感じる和の柑橘系ニュアンスがあり、是非和食に合わせていただきたいワインです。#森臥
店主❤️ pic.twitter.com/tY07A9cpAa
花のように爽やかで神秘的なワイン
本日、日本最北ワイン特区、北海道名寄市にある森臥ワイナリーさんのバッカス、開栓しております。
— すしや 湊 (@sushiyaminato) December 1, 2022
厳しい気象条件の下、春の遅霜から花芽を守るため、畑に300ものキャンドルを灯すこともあるそう🕯
花のような爽やかで美しい香りと、きれいな酸が特徴の、神秘的なワインです✨
数量限定です😊🍀 pic.twitter.com/yQ6V4vqHNZ
優しくて繊細な白ワインと言う感想が共通している様ですね^^
バッカス 2023が買える場所
私は高松のワインびよりさんで購入しましたが、山梨に帰ったらどこで買ったらいいのかな?
2024年は秋が11/2~、冬が3/22~ワイナリーで販売していたそうですが、名寄まではそうそう行けない。(そもそも名寄に行ったことないかも)
2024年3月現在、オンラインで販売が確認できたのは以下のお店でした。
ショップ名 | ワイン価格 | 送料 | 合計 | 参考リンク |
---|---|---|---|---|
クラフトワインショップ | ¥3,000 | ¥1,650 | ¥4,650 | https://craftwineshop.com/products/%E6%A3%AE%E8%87%A5-bacchus-2023-%E7%99%BD-750ml |
ナチュマルワインストア | ¥3,300 | ¥680 | ¥3,980 | https://nachumaru.com/store/products/detail/1080 |
銘醸ワイン・銘酒の隠れ家やなせ | ¥3,300 | ¥1,180 | ¥4,480 | https://store.shopping.yahoo.co.jp/liquor-shop-yanase/wj-shinga2301.html?sc_e=slga_fpla |
N43° | ¥3,740 | ¥840 | ¥4,580 | https://www.n43hiroo.com/shopdetail/000000000331/ |
そのほか、通販はしていないけど店頭で取り扱っている酒屋さんもあるようですよ。
お近くで日本ワイン、とくに北海道のワインに力を入れているお店があったら覗いてみてくださいね^^
ブログを書くにあたり、勝手ながら以下のページを参考にさせていただきました。ありがとうございました^^
ブドウについて(宝水ワイナリー)
https://www.housui-winery.co.jp/ourlocation/winegrapes.html
TripEat北海道
最北のワイナリー森臥(名寄市)かがり火を焚きながらブドウを守る
https://tripeat.hokkaido-np.co.jp/topics/13920

知らないワインに出会えるのは楽しいよね^^
特に日本ワインは、生産量が少ないため一期一会かもしれない……
このワインは、高松の「わいんびより」さんで購入しました。
先日お伺いした時のレポート記事はこちら。
ぜひ合わせてご覧ください♪