
ローソンのワインの中でも「センシィ」って安いね!美味しいの?

赤も白もとても美味しかったよ!バランスよくってデイリーワインにほんとおすすめ!
ローソンのワインの中でも特に安い「センシィ ボルゴシプレッシ」
お値段 はたったの¥565!(税込)
お手頃なのは嬉しいですが、あまり安いとちょっと不安になりますよね(笑)
私も、ローソンのワインを片っ端から飲み始めてしばらくたちますが、このボルゴシプレッシにはなかなか手を出していませんでした。
でも、買ってみたら今まで買わなかったのがもったいないと思えるくらい美味しかったんですよ!
同じように「安いからまずいんじゃないか」と思っている方へ
味わいや詳しい情報をまとめたので、お好みかどうかぜひチェックを!
センシィ ボルゴシプレッシとは
センシィは、100年以上も続くというイタリア・トスカーナ州の家族経営ワイナリーです。
リーズナブルで良質なワインを安定的に生産し、世界各国へワインを輸出している安定・安心のメーカーなんですって。
カジュアルワインとあなどるなかれ。畑のオーガニック化や醸造大学との共同プロジェクトなども行っており、高級路線のワインもプロデュースしてます。
センシィ ボルゴシプレッシが気に入ったら、高級路線も試してみてもよいかも!
センシィのホームページ →http://www.sensivini.com/
それにしてもセンシィ ボルゴシプレッシって、長い名前ですね。
「センシィ」が会社名で、「ボルゴシプレッシ」がブランド名です。
ボルゴ=村 シプレッシ=地名 なので 「シプレッシ村」、という意味ですね。
このへんかな?
さて、この「ボルゴ シプレッシ」ブランドはセンシィ社がローソンと提携して作った、ローソン限定のオリジナルワインです。
ところで、ローソンは2012年からこのようなオリジナルワインをワンコイン価格で展開しているのですが、https://www.lawson.co.jp/company/news/055778/
現在は販売されていないものあり、残っているのはチリの「カーサ・スベルカソー」シリーズと、この「センシィ ボルゴシプレッシ」シリーズのみ。
人気のほどが伺えますね^^
果実味強め、ボリューム感ありがお好きな方は「カーサ・スベルカソー」シリーズ、酸のあるバランスの良いワインが好きな方はこの「センシィ ボルゴシプレッシ」シリーズがおすすめですよ♪
さてどんな味か詳しくご紹介ていきますね。
センシィ ボルゴシプレッシの味は?
センシィ ボルゴシプレッシには赤と白があります。
SENSI BORGO CIPRESSI BIANCOセンシィ ボルゴシプレッシ ビアンコ
ではまず白からご紹介します。
ブドウ品種は・・・「白ワイン用ブドウ」としか書いていないです。
このビアンコ(白)のワインの格付けは「イタリアのテーブルワイン」なのでイタリア産のワイン用白ブドウだということはわかりますが、それ以上は明記されていません。いろいろ入っているのかもしれませんね。

ゴールドがかった輝きのあるイエローで、粘性強め。色合い濃く、ボリューム感のありそうな感じ。
香りはレモンのような酸がはっきりしており、パイン、白桃のアロマティックな香りもしっかり感じられます。
口に含むとアルコールの甘さ、ボリューム感がふわっと広がり豊かな酸と苦味が残るドライな味わい。
甘さと苦味が香ばしくも感じるカジュアルながらほどよい飲みごたえのある、バランスの良いワインでした。
うん、美味しい!
翌日はちょっと酸が落ち着いた印象になり、ほとんど変わらず美味しく飲めました。
SENSI BORGO CIPRESSI ROSSOセンシィ ボルゴシプレッシ ロッソ
こちらの赤も、ブドウ品種は謎の「赤ワイン用ブドウ」(笑)
でも、赤は白と違って「テーブルワイン」ではなく「IGT」との表記がありました。

IGTとはIndicazione Geografica Tipica(インディカティオーネ ジオグラフィカ ティピカ)の略です。イタリアのワイン法で定められている格付けのひとつで、テーブルワインより1つ上。
白の方は「テーブルワイン」なのでイタリアのどこのブドウかまではわかりませんでしたが、赤は「トスカーナIGT」なので、トスカーナ地方のブドウで作られたワイン、とういうことがわかります。
しかも「スーパートスカーナ」をコンセプトと書いてあります。
※スーパートスカーナとは
格付けは自体はトスカーナ地方の地酒(IGT)でありながら、ボルドーの高級ワインを凌ぐような品質のワインのこと。めっちゃこだわって作るのでお値段も高級。
トスカーナでボルドーのブドウ品種のワインをつくると、イタリアのワイン法から外れちゃうので
ランク下の「IGT」になっちゃうんですね。
スーパートスカーナを目指したってことは、ある程度カベルネ・ソーヴィニヨンやメルローなどのボルドー品種が入っているのかなと思いますが、
入っているなら自慢げに書くと思いますので(笑)地元の品種がほとんどなのかなと推測します。
長くなりました、さてお味の方は・・・

色調は濃いめのガーネット、エッジはややオレンジがかり、おちついた印象。
グラスに脚がまとわり、ボリューム感もありそう。
香りはとてもスパイシー、チェリー、バラ、乳酸、樽のニュアンス。
口当たり滑らかでみずみずしく、果実味と酸味がバランスよく流れこみます。
余韻はほんのりほろ苦くべっこう飴のよう。酸と細かなタンニンが残る。
少し時間が立つと程よくスパイシーさの感じられる、乳酸のすっきりした飲み口のよい状態になりました。
ボディはやや軽めですが、それぞれの要素のバランスが取れていて、赤も美味しかったです。
センシィ ボルゴシプレッシまとめ
センシィ ボルゴシプレッシは、イタリアの高品質なカジュアルワインを手がけるメーカー
「センシィ」が、ローソンのために作ったワイン。
565円と破格ながら、赤も白も複雑な要素がバランスよく感じられる、高級感のある美味しいイタリアワインでした。買って損はないです!ぜひ試してみてね!
センシィ ボルゴシプレッシはこんな方におすすめ
500円くらいのワインって、チリやカリフォルニアのワインが多いんですが、それらはボリューム感や渋み・甘みのしっかりした濃いめのワインが多いんです。
すっきりしたエレガントなタイプのワインを探すと1,000円超えちゃうことが多いのですが、このセンシィならなんと500円でイタリアの美味しいエレガントなワインが楽しめます!
というわけで
・500円くらいの濃いめのワインが苦手な方
・フランス・イタリアの上品なワインが好きな方
に、お勧めしたいと思います。

安いからってバカにできないね!
他のローソンワインは以下の記事を読んでね